2021/08/19

三万人

 米国議員が「台湾の駐留米軍三万人」とツイートし、中華人民共和国政府がそれに反応したり、その後間違いとしてツイートが消されたりとか。このあたりの話はもう何カ月も前の日本語訳もあったネット上の報道で明らかになってるのでは?とひとしきり首をかしげる。

 台湾にはトランプ政権時代に米国から一万人以上の軍事顧問団が派遣されていて、台湾の対中防衛ドクトリンを改定し、それに対応した台湾軍再編成も今年の春に完了済みで、現在は新ドクトリンに合わせた兵装の配備と習熟の段階にある筈だ。準備完了とは言えないが、事実上の援軍は欧州からもやってきている。なお別エントリに既に書いたような気もするが、英海軍船が日本に寄港する場合は(朝鮮戦争の)国連軍として振る舞うのではないかと思う。故に、米海軍が駐留する港のうち、国連軍活動での使用も割り当てられている横須賀辺りが候補だろうと見る(8/29追記:英国フリゲート艦HMS Richmondが佐世保入港の報。改めて調べると、佐世保海軍施設も国連軍が使用できることになっていました。どこで記憶違いをしたのか不覚。外務省ウェブページ「朝鮮国連軍と我が国の関係について」2-(2)-ウ)。

 防衛ドクトリンの変更の要点は想定する戦場で、90年ごろは台湾の海岸だった(兵役経験のある台湾人の同期入社がソース)が、現在は敵地攻撃、すなわち侵攻部隊の大陸海岸近くの兵力集合地が前提となっているようだ。従って、短距離砲や無反動砲主体(件の台湾人同期は対火車猟兵=対戦車兵だったとのことで、事が起きれば最前線に配置されるので戦死は必至と考えていたらしい)の待ち伏せ型の兵力構成から、長距離ミサイルと航空兵力を押し立てて人民解放軍を海へ出さないことを第一とした攻撃的な兵力構成となっているだろう。

 蔡英文政権になってから、台湾政府は「有事に備え、三峡ダムのとあるヶ所に巡航ミサイルの照準が既に合わせてある」と一度豪語している。これは三峡ダムの強度的、構造的弱点をピンポイントで攻撃するぞと言っていることになる。構造的に壊せれば攻撃として満点だが、発電機能や排水量調節機能を奪えればそれだけで十分なダメージを与えたと言えるだろう。これだけでも台湾の対中防衛ドクトリンの変更は明確だが、米国軍事顧問団の派遣後にその具体化が加速したことは想像に難くない。時が進めば、F-16V(相当品)も同様の任務に使えることになる。ソースは全く無いが、台湾空軍パイロットの米国でのF-16習熟訓練はとっくに始まっているだろう。イスラエル空軍でのF-16運用などがかなり研究されているのではないだろうか。F-35Bなどの習熟訓練で渡米している航空自衛隊パイロットや管理要員と「たまたま」会う機会もあるかも知れない。

 で

現在、台湾に駐留する米軍は事実としていない。だから、「間違い」を理由に米軍の駐留兵数に関する件のツイートが削除されたのは妥当だろう。軍事顧問団がもう三万人規模になってるってことなんだろうかね・・・ならば派遣規模はベトナム戦争よりも既に多いことになる。

0 件のコメント:

コメントを投稿