2013/04/20

近況、三度。

 会社でこそこそやっている個人プロジェクト、「こいつはすげぇ!」としか言いようのない計算結果が出だした矢先に計算プログラムのバグを発見。三ヶ月前ならどん底まで落ち込むところだが、冴えてる今はちょっと違う。

 そもそもバグ発見の契機は「計算結果が実験結果と一致してはいけない」はずの条件で両者が一致してしまったこと。敢えて大口を叩けば、私は「計算結果がどうなるか分かっている」に近い状態まで計算対象である現象の振る舞いを理解できつつあるということだ。

 間接的な師匠格である職場の大先輩に本当にそういう人がいた。当時の大型計算機で1週間以上かけて求めるような三次元流れ解析の結果のグラフを、計算を始める前にさらさらとノートに書いちゃうような人だ。彼にとっての計算結果のチェック作業は、彼自身がノートに書き留めておいた予測結果が正しいことを確認するための作業に過ぎない…と言っても過言ではなかったのだ、実際に。

 ちなみに、私が研究対象としている現象の予測モデルの95%までは1980年代に完成されている。が、残り5%の欠落は約25年経った今現在でも埋められていない。その欠落を埋めるのが件の個人プロジェクトだ。

 バグを取り除いた後、ノート3ページ程の手計算結果に基づいて計算モデル中の唯一の経験パラメータを修正。今はプログラムの計算結果と試験結果が一致するべきところは一致し、5.0%ずれるべきところは5.0%ずれ、9.2%ずれるべきところは9.4%ずれているといった塩梅だ。プログラム計算値の精度が試験結果の誤差に肉薄しつつある…のか?といったところでこの土日はきっちり休みます。

0 件のコメント:

コメントを投稿