2013/02/12

Lightwave11.5のGenomaが少し分かってきたよ

 新リグシステムGenomaの本質のひとつはリグ作成の知識の一般化、つまりリグを一から組んだことのない人でもそれなりのリグが短時間で組めるようにすること、にあろうかと思う。その観点から見れば、プリセットのリグ構成自体を調べることが勉強になるはずである。実際そうなのだな、というのがここ3時間ほどGenomaに触ってみての感想だ。はっきり言えば、Lightwaveのリグシステムへの理解の浅さ、誤解の数々に気付いた次第である。

 ローカル座標系での編集機能の未実装はこれまでのLightwaveモデラーの弱さの一つであり、スケルゴンを編集した際に回転軸が捻じれ易い原因でもあったかと思う。Genomaプリセットのリグ構成はその辺りを上手く処理するようにできている。「上手く処理する」方法自体が知識であり、「何故そうするのか」を理解することが勉強と言える。冒頭で新リグシステムと呼んでおきながら変だが、Lightwaveのリグシステム本体の実装ははこれまでと同様だ。が、Genomaという一種のラッパーを挟むことで、使い勝手がかなり変わったとは言えそうだ。

 「リグ構成が楽になってもウェイトマップ作製が面倒なまま」では元の木阿弥だが、ウェイトマップのスケルゴンへの割り当ては楽になったみたい(最初の3分ぐらい見てれば経験者なら分かります)。さっそくこれから試してみませう。

0 件のコメント:

コメントを投稿