2021/04/16

ブリンケン国務長官をちょっと誤解してた

 対外穏健派の印象が強かったので、会見などで中国共産党の人権侵害問題に触れる際に感じる言葉の強さみたいな何かに違和感を感じていた。その違和感を氷塊させる発端は、5chまとめ記事で目にした「彼は親族にホロコースト経験者がいる」という一文だ。

 調べてみると、ブンリンケン氏の実父はウクライナ系ユダヤ人、母はハンガリー系ユダヤ人、母の再婚相手である継父がリトアニア系ユダヤ人で、継父が(おそらくポーランドでの)ホロコーストを生き延びた人物とのことである。ナチスの占領の有無に関係なく、戦間期~第二次大戦期にユダヤ人迫害が酷かった国名が並ぶ。こんな背景があっては、「ジェノサイド」という表現まで使われるような人権侵害行為の加害者への言及が切っ先鋭いものになっても仕方ないだろう。

 本エントリの本題はここまでで、以下はおまけだ。

 ブリンケン氏の母親は上記の通りハンガリー系ユダヤ人だが、私の関心分野でハンガリー系ユダヤ人と言えば、レオ・シラード、ジョン・フォン・ノイマン、エドワード・テラーらが挙げられる。原子爆弾、水素爆弾、ゲーム理論、そしてPCやスパコン(デジタルコンピュータ)だ。 

 ハンガリー語は日本語も属する膠着語であり、姓名順も日本と同じで姓が先になる(例えば、ジョン・フォン・ノイマンのハンガリーでの名前はノイマン・ヤーノシュ*)。

 1999年のエドワード・テラーの言葉とされる以下の文章*はお気に入りで、メモってある。

われわれは、すべてを変えようとして地球にやってきた火星人である - 歓迎されないであろうことは承知の上だ。そこで、アメリカ人のふりをして、このことを隠しておこうとする・・・しかし、訛りがあるせいで、どうもうまく行かない。そこでわれわれは、誰も聞いたことのない国に住むことにした。そんなわけで、われわれはハンガリー人だと名乗るようになった。

*:ジョージ・ダイソン(吉田三知世訳): 「チューリングの大聖堂 コンピュータの創造とデジタル世界の到来 [上]」, ハヤカワ文庫ノンフィクション, (2017), pp.136.

0 件のコメント:

コメントを投稿