実際のところ3年前は一番健康状態が悪かったころで、車の購入なんて考える余裕なぞ無かった。そういう意味では体調が本来のそれに戻りつつあるとも言えるかもしれない。主観的には「3年遅れたことで、自分の望んでいたものにより近いものが購入できた」とすら思う。裏返せば、「3年前に妥協して購入していたら、今頃後悔していたかもしれない」ということであり、これこそ「遺憾ですとも流ポジティブ思考法」の真骨頂だ。
で、
私の父親は譲れるところと譲れないところをはっきりさせる人である。買い物、特に毎日使う物の購入には一切と言って良いほど妥協をしない。片や母親はネガティブ思考のスパイラルにハマって自縄自縛状態に陥りがちな人だった。勘違いしないで欲しいが、幸いにして両親とも健在だ。母親についてのみ過去形なのは、今は全然違うからである。父親は母親のネガティブ思考を好しとはしなかった。そして、ほとんど40年近い時間をかけて母親を変えたと言って良い。時間はかかろうとも、人は年を重ねてからも変われるという良い例だと思う。
親戚に言わせると、私の見た目はほとんど父親のコピーのようなのだそうだ。若いころは「?」だったが、今や少なくとも自分の声は父親のそれと瓜二つであることが良く分かる。にも関わらず、精神的なものはほとんど母親のコピーだったと言って良い。中学生までは本当に生きてることが辛かった。なぜ辛かったのか?
転機は高校時代に運動部に属し、そこそこの結果も残しつつ、3年生の夏休み前に円満に引退したことである。部活を続けることは母親はもちろん、担任教師からも反対され続けた。高校生になって初めて、私はガチで「部活を続けることは譲れない」という覚悟を示すことになった訳だ。ちなみに父親は賛成も反対もせず、それでも公式試合はよく観に来てくれた。応援もしてくれたし、怪我が付きものの競技ゆえ身体の心配もしてくれていたのだろう。が、おそらく「私の覚悟」の顛末も見てやろうとも考えていたはずだと思う。実は円満引退で「私の覚悟」が終わった訳ではなかった。「私の覚悟」の成就には、母親や担任教師が部活を早くやめるように説く理由、つまり大学受験も成功させなければならなかったのだ。結局一点突破戦術に徹し、受験は1校のみという背水の陣まで敷いてなんとか大学に合格できた。かくて、「私の覚悟」に対して明確な結果が出た訳だ。
中学生までの生き辛さの大きな原因が、「本来は譲れないところを譲ってしまう態度」にあったことが今では良く分かる。更に、「譲れるところと譲れないところをはっきりさせる」ためには、自分を等身大に捉える努力と、一種のセンスの良さ(読みの良さ)が必要だということも改めて分かる、そしてそれは意識し続ければ一定のレベルまでは高められるということも。
結局、「私の覚悟」の顛末は私を変え、母親にも強く影響を与えることになったようだ。父親の無言の教え(本人もどのくらい意識的かは分からないが…)は、ざっくり纏めると以下のようなものだ。
- 悩んでもしようがないことには悩まない。ただし、悩まなくても良いかどうかは「熟慮の上で判断」しなければならない。
- 自分で結果がコントロールできない事項に対しては、然るべき対策を早めに打って結果の振れ幅を小さくする努力をすることしかできない。ここで悩むことには実質的に意味が無いし、対策については内容、タイミングともに重要である。
- 上記の態度で事に望む限り、「結果オーライ」は幸運ではなく、自ら招き寄せた結果と考えて良い。この種の「結果オーライ」を多数経験すれば、それは自信に変えて良い。
- 欲しい物、有って欲しい事は、それらを意識して待っている人の前にしか現れない。実際は、具体的に意識しておかないと、目の前にあっても気付かない可能性ばかり高くなるということだろう。
- 待っていた人は、待っていた物や事を目の当たりにした瞬間に次に自分がどう振る舞うべきか判断できる。
- この期に及んでまだ選択に悩むようなら、どれを選択しても結果に大差はない。結局、悩みがいはない。
- 自分の直観を信じられるようになったら、直観に従おう。
- 「やらなかったこと」を悔やむ意味は基本的に無い。「次はこうしよう」と考えるきっかけぐらいの意味しかない。「次を上手くやれればお釣りがくる」ぐらいに捉えておいて、「次は上手くやる」ことに注力すべきだ。
「本来は譲れないところを譲ってしまう態度」は「他人にも自分にも嘘をついている状態」と言い換えて良いと思う。「なんか生きてて辛い」のは当たり前だ。キレるところまで計算づくで出来ようになれば、「遺憾ですとも流ポジティブ思考法」の免許皆伝だ。大学も就職先も私は直観的に選んできたこと、これら選択が「結果オーライ」だったことをここで明言しておこう。
さて、やっと本題に入る。
今回の車の購入契約のような高額の支払いが発生する事項に対して私が余りにあっさりと態度を決めてしまうため、「お前の金銭感覚はおかしい」と言われることが多い。が、これは大いなる誤解と、やはりちょっとおかしいかもというところが入り混じったものだ。
- 自分でも「衝動買い」と照れ隠しに言うこともあるが、実は自分の中では「衝動買い」は一切無い。まず、「自分の経済力」に対しての判断が購入に至る前に白黒付けられており、「自分の経済力」に釣り合わない額の買い物は最初っから選択肢とはなり得ない。加えて、「有ったら良いな、有ったら買うな」と既に考えたことのあるものでなければ、購入という選択に瞬時に至ることは無い。
- 「譲れるところと譲れないところがはっきり」していて、かつ、上記の「自分の経済力」で選択肢と成り得る額の買い物に関しては、「支払い額の大小」は何らの判断基準とはならない。むしろ時期を逃して「買わなかったことを悔やむ」という結果の方が私にとって望ましくないものということだ。つまり、私の買う/買わないの判断において「支払い額の大小」の占めるウェイトが余りに低いのである。いや、はっきり言おう。「支払額なんて全く気にしない、悩んだり考えたり値切ったりする『時間が惜しい』」
そう、大事なことをひとつ言い忘れるところだった。
- 自分に対する「時間の値段」を決めておこう。
0 件のコメント:
コメントを投稿