2013/02/21

「博士の異常な愛情(以下略)」のトレーラー紹介後の後処理

 本ブログをマメにチェックしてくれている遠方の友からメールあり。「『博士の異常な愛情(以下略)』を観たけど面白くなかったぞ」という内容である。「ま、そっかな」とか思わなくもないが、実に「バカバカしい」しい映画である点は合意できた。ついでなので思うところをメモっておこうと思う。

 個人的に「博士の異常な愛情(以下略)」のビビりポイントは、「良い音楽、計算されたカメラアングルや照明、デザインはもとより出来も素晴らしいセット、ジョージ・C・スコットを筆頭とする俳優陣の濃い演技エトセトラエトセトラ、が、結局バカバカしい」ところだ。タイトルのストレンジラブ博士は登場するもストーリー展開には一切関与せず、ただただ戯言を繰り出しながら意味のない小芝居(?)を続けるだけである。挙句の果てにあのセリフである。

 観客はまず間違いなく感情移入できる登場人物を見つけられない。自分をバカだと信じる一部の人間を除けば観客は文字通り観客のままであり、下手をすると人間達のバカさかげんを上から目線で見ている「神」のような気分にさえなるかもしれない。が、先の展開が予測できなかったならば「神」の気分は錯覚にすぎないということだ。

 「タイトルから内容を想像すること自体が無駄である」こと、そこから本映画の仕掛けが始まっているとしか思えない(ウィキペディアにも記述があるように、クーブリック監督はタイトルの直訳しか許さなかったらしい)。本映画が描くのは不合理や不条理ではなく、時にこてこてのコメディスタイルでコーティングした理不尽である。

 人生の至るところに転がっているのにも関わらず、理不尽は実のところ全く笑えない。例えばお金を払って観た映画が面白くなかったとかね。僕にできることは、理不尽を笑い飛ばして生きていることを実感することだけである。「時計じかけのオレンジ」を観れば性的メタファの氾濫に辟易し、「2001年宇宙の旅」を観れば寝てしまう僕は、「博士の異常な愛情(以下略)」を観るたびにちょっとだけ元気をもらうのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿