2012/12/16

「エウレカセブンAO」第23/24話で終了ですか…

 Gyaoで視聴。

 先行作である「交響詩篇エウレカセブン」は最終話でガックリの実に良い話であった。私がDVDボックスを全て持っていたりするのは色々な流れがあってのことなのでここでは置いとくとして、「エウレカセブン」には製作者側の趣味に基づく余分な情報が多かった。なぜアッシェンダでなくハッシェンダなのか、といった辺りも含めて分かる人には苦笑い、分からない人には世界観の一部を与える雰囲気としての機能を果たしていたと言って問題はないだろう。幸か不幸か、私の立ち位置は苦笑いばかりする方だった。

 「エウレカセブンAO」第23/24話を観終わっての感想は、「あぁ、今度は第22話までの7~8割が余分な情報だったか」。

 「エウレカセブンAO」については「製作者が何したいのか分からない」といった意見がネット上などで多々見られたが、「製作者が何をしたかったのか」ということについては個人的には最初のクォーツガンの発砲以降には思うところがあった。もし私の思うところと製作者の意図とが一致しているなら、「エウレカセブンAO」でのそれの取り扱い方は小説などでの一般的な物語構成方法の観点からは最初っから間違っている。というか、最初での取り扱い方が間違っている。

 つまり、「物語上は何ら機能しない意味のない余分な情報」を「舞台とする多数の世界それぞれ」に「もっともらしく大量に」与えなければ「最後が語れない」、という製作側にとっても視聴者側にとっても上手くない事態の発生である。観てて面白い筈が無いし、結局のところ主人公のキャラクター付けに重要な「最初の世界」とオーラスで主人公が飛び込んでいく「最後の世界」以外の世界の有り様には論理的な必然性がない。結局、主人公の決断、行動を方向づけるためにご都合主義的に途中の世界の有り様が選ばれるのが必然だ。また、この観点からの「トゥルース」の導入の意味は、製作者が途中の世界にディテールを与える苦労をしなくとも主人公の決断、行動を方向性付けられるという便利な機能の導入に過ぎない。主人公は「トゥルース」の言葉に耳を傾けなければならない(製作者により強制される)が、視聴者にとっては彼の語りに何の意味も無い。彼の語りには物語展開上の「そのときに必要な情報」しか含まれていないから、彼の言葉から物語上の何かを読み取ろうとしても無駄である。

 それはおそらく致し方ないことで、本来4~6話分程度のネタで24話分のストーリーを作るにはああするしかなかったというのが実態なのではないか、残念ながら。

0 件のコメント:

コメントを投稿