遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
Windows10
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Windows10
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019/12/07
EDIROLブランド製品とWindows10バージョン1803サポートの終了
›
本ブログのキラーコンテンツ的エントリと言えば「 Windows10でEDIROL PCR-M1が使えるようになったよ! 」。2015年のエントリだが、未だに月当たり10回以上のアクセスがある。内容は、Windows10用ドライバがサポートされなかったEDIROLブランドMID...
2015/11/15
Windows10のメジャーアップデートで、iTunes購入不能再び
›
Windows10へのアップグレード後に生じた問題と言えばざっくり以下の通り。 EDIROLのMIDIコントローラ PCR-M1のドライバがインストールできない。 Cubase Pro 8で音飛びが発生、異常な高CPU使用率。 iTunesで楽曲などの購入ができなくなる...
2015/10/25
Cubase Pro 8、 Windows10対応!
›
と言うか、Windows10側のアップデートで互換性の問題が解決したらしい。 本件に関するスタインバーグのリリースは10/22、直近のWindows10アップデートをチェックすると10/17に所謂「累積的な更新プログラム」がインストールされていた。 「この1週間程は以...
2015/09/18
Windows10環境なら Cubase Pro 8.0.30アップデートは吉
›
Cubese Pro 8はまだWindows10対応していないが、最近公開されたアップデータ(8.0.30)はWindows10ユーザーなら当てておいて損はなさそうだ。 8.0.20をWindows10上で使うと、音飛びが発生する場合があった。 Asio-Gua...
2015/09/04
Protools | First、エラスティックプラグイン動かず…
›
以前のエントリで紹介したことがある フリーで使えるDAW、"ProTools | First"のセットアップファイルのダウンロードの順番がやっと回ってきた。早速インストールしてみたのだが・・・。 私の"ProTools"への...
2015/08/31
Windows10でEDIROL PCR-M1が使えるようになったよ!
›
[追記(2022/11/30)] 頂いたコメントの中に「(PCR-1は)Windows8のドライバでなくWindows7のドライバで同様にやってみましたら出来ました!」との情報がありました。 [追記ここまで] 以前のエントリでも触れた通り、USB接続のMIDIキーボード/コ...
20 件のコメント:
2015/08/07
【補足】 いくぜ!Windows10!(その3) Cubase Pro 8の動作チェックなど
›
Cubase Pro 8 のWindows10での操作確認結果は 先行するエントリ を参照してもらうこととして、補足事項だ。 スタインバーグのウェブサイトによれば、音飛びが発生するためCubaseを使っているPCのWindows10へのアップグレードは推奨されていな...
2015/07/31
いくぜ!Windows10!(その3) Cubase Pro 8の動作チェックなど
›
グレードアップ当日に、4つのアップデートが実行されている。これらアップデートには少なくとも以下の内容が含まれていたようだ。DVDプレイヤーの提供は予想以上に早かった(もちろん、動作確認済)。 Wacomタブレットドライバ管理ツールのアップデート nVidiaグラフィック...
2015/07/29
いくぜ!Windows10!(その2) 速報!
›
アップデートは約25分で完了、入力はログオンパスワードだけだった。 PCのスペックなどは次回以降に書くとして、アップデート結果の速報です。 グラフィックカード(nVidia GTX960)のドライバーがインストールされていない。nVidia GeForce Experie...
いくぜ!Windows10!
›
仕事上は「石橋を叩いて落とす人」などと一部で言われているが、PCに関しては腰が軽い。余りに性急に新しいものに次から次へと飛びつき、自ら実験体となる様は友人から「特攻(ぶっこみ)の○」と呼ばれていたほどだった。とは言えWindows8はスルー、「論理的だが合理的ではないユーザー...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示