遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
DELL XPS 8940
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
DELL XPS 8940
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021/11/12
いったんさらば!カニのマークのアレ
›
本エントリでのカニのマークのアレとはRealtek社のオーデオチップ群を指している。Realtek社のオーディオチップ(サウンドチップ)はPCマザーボードのオンボードオーディオチップとして広く使われていて、かつては「安かろう悪くなかろう」なPCを量産してきたDell社のPC...
2021/11/02
メインPC、CPUクーラー交換!(その6・結果的に若干の静音化)
›
昨日は都内の病院へ、帰りに2.5インチSSDと"noctua NF-A9 PWM" 92mmファンを購入して帰宅した。前者はメインPCの内蔵ハードディスクドライブ(Dドライブ)の置き換え品、後者はケースファン又はCPU冷却ファンの予備品だ。 Dドライブと...
2021/10/09
メインPC、CPUクーラー交換!(その5・悲しいお知らせ)
›
既存エントリ に記載した通り、私のメインPCであるDELL XPS 8940(Intel Core i7-10700)はCPUクーラーとリアケースファンの変更で性能的に別物になった、と言うか本来有るべき姿にかなり近づいた。が、上手くいったらいったで更に欲が出てしまう。 上のグ...
2021/09/12
メインPC、CPUクーラー交換!(その4・アフターサーヴィス)
›
約1年間に購入したDELL XPS 8940(Intel Core i7-10700)のCPU冷却性能向上及び静音化作業に一区切りがついた。そもそものは6月、たまたま調べたCPU温度の余りの高さに驚いたことから始まった話だ。 CPUの最高出力を制限することでなんとか誤魔化そう...
2021/09/07
メインPC、CPUクーラー交換!(その3・おまけ)
›
メインPCとして使っているDell XPS 8940(Intel Core i7-10700)のCPUクーラーを交換し、実効性ある結果を得た件については 既に述べた 。今回は「その後」の話だ。 CPUクーラー交換後に気になったのがファン音だ。特にCPU出力100Wを超えたあた...
2021/08/11
メインPC、CPUクーラー交換!(その2)
›
前段の話は 先行するエントリ で。大まかに流れをまとめると、 Intel Core i7-10700搭載のDell XPS 8940では、CPUパッケージ温度がすぐ100℃まで上がる。要はCPUクーラーの除熱性能が足らない。 CPUパッケージ温度をを下げるために、ターボブースト...
メインPC、CPUクーラー交換!(その1)
›
とにかくCPUパッケージ温度が100℃近くまでしょっちゅう上がるので、 メインPCのCPUをダウンクロックした話 は以前にした。CPUはIntel Core i7-10700で、具体的には120Wだったターボブースト出力を60~70Wにまで下げた。それでも、CPUパッケージ温度...
2021/06/18
メインPC、CPUのダウンクロック(その3)
›
クロックダウンかアンダークロックといった表現が普通で、ダウンクロックとは今は言わんらしい。仕事でつきあいのあったDECとか日本SGIの人は・・・20世紀の話だし、まぁいいか。かつてのGoogle検索では、「内蔵ハードディスク」よりも「内臓ハードディスク」の方がヒット数が多かった...
2021/06/17
メインPC、CPUのダウンクロック(その2)
›
先行するエントリ で、Intel i7-10700を搭載したメインPCのCPUをダウンクロックしたことについて述べた。 全力動作時にCPUパッケージ温度が100℃に達することを嫌い、TDP最大値を120Wから80Wに下げたのだ。そもそもの原因はCPUクーラーの冷却能力不足なの...
2021/06/15
メインPC、CPUのダウンクロック
›
ここ10年程は何も考えずDell社の特定の製品、価格のPCを乗り換えて来た。安く買えるタイミングを狙って購入してきたし、幸いにか外れと思った製品に当たることも無かった。現在のメインPCは昨年秋に購入した2020年前期型で、CPUはコアシリーズ第10世代のIntel i7-10...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示