遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
Cubase Pro
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Cubase Pro
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021/05/25
SONY WH-1000XM3、DAWモニタリング用に復帰する
›
DAW触ってる限りはモニタリング用ヘッドフォンを物色し続けるんだろうなぁ。 で、エントリタイトル記載の状況発生の原因なのだが、もちろん一つではなくてざっくり以下の3点に集約される。 DAW(Cubase Pro)を動かしているPCのBIOSがアップデートされたら、ヘッドフォン...
2020/11/13
続・Cubase11へアップデート(年貢支払い)
›
先のエントリでは触れなかったけど、Cubase Pro11のライセンス認証(アクティベート)には一悶着どころではないゴタゴタがあった。漠然と「認証サーバーかユーザデータベースの管理サーバーのどちらかにトラブルが出ているな」と考えていたが、どうも当たらずとも遠からずだったよう。 ...
2020/11/12
Cubase11へアップデート(年貢支払い)
›
DAWのCubase Pro11を10.5からアップデート、占めて¥11,000也。Cubaseは毎年年末に0.5刻みでバージョンアップがあるため、「年貢」などとも呼ばれます。実は昨年の 10.5はバグレベルの変な挙動が多かった ので、結局ほとんど10(最終的に10.0.50)...
2019/11/25
Cubase 10.5、変
›
Cubaseユーザの年末と言えばアップグレード、もちろん有料。「年貢」なんて言い方もされるDAW界の風物詩です。今年はバージョン10から10.5へのマイナーバージョンアップでした。 さて、本日Cubase10.5(Win)を触ってみたのですが、挙動が色々と変。 AS...
2018/05/26
使用DAW、見直し機会到来か?
›
DAWソフトのFL Studioが20周年ということで、バージョン13~19をとばして バージョン20となる らしい。Youtubeでも既にレビュー、新機能紹介の動画を多数見つけられる、つまり新規機能の振る舞いも含め、実際に動いている様を既に確認できるのだ。正直なところかなり...
2015/11/15
Windows10のメジャーアップデートで、iTunes購入不能再び
›
Windows10へのアップグレード後に生じた問題と言えばざっくり以下の通り。 EDIROLのMIDIコントローラ PCR-M1のドライバがインストールできない。 Cubase Pro 8で音飛びが発生、異常な高CPU使用率。 iTunesで楽曲などの購入ができなくなる...
2015/10/25
Cubase Pro 8、 Windows10対応!
›
と言うか、Windows10側のアップデートで互換性の問題が解決したらしい。 本件に関するスタインバーグのリリースは10/22、直近のWindows10アップデートをチェックすると10/17に所謂「累積的な更新プログラム」がインストールされていた。 「この1週間程は以...
2015/09/18
Windows10環境なら Cubase Pro 8.0.30アップデートは吉
›
Cubese Pro 8はまだWindows10対応していないが、最近公開されたアップデータ(8.0.30)はWindows10ユーザーなら当てておいて損はなさそうだ。 8.0.20をWindows10上で使うと、音飛びが発生する場合があった。 Asio-Gua...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示