遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
朝日新聞
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
朝日新聞
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015/10/15
思いつくのは自由だが・・・
›
やるのも聞くのもバカだろう。正気か?以前から言っているように、文章構成力や論理構築力が損なわれる可能性が高いから、間違っても受験生は天声人語には触れてはいけないよ、マジで。
2015/08/05
エラーですか
›
朝日新聞特別編集委員の冨永格氏 のツイッター騒動は実に低レベルで嘆かわしい。天声人語も執筆しているということだが、あの「テンプレ文章書き」の可能性もあるかと思うとうんざりする。問題となるツイートは日本語、英語、仏語によるものだが、英語のものがこれ。 「東京におけ...
2015/06/04
ありがとう、朝日新聞
›
ありがとう、朝日新聞。 弛まぬ離韓工作が実を結んでいる 。昨日のエントリで書いたように、私も目が覚めた、はっきり言って一線を越えた。自身の倫理観に逆らって「信用できない人間(集団)というものが存在する」と一度は認めてしまっては、もう元には戻れない。こういうものも平気で貼れる...
2015/05/30
唖然、呆然、どうする沖縄
›
朝日新聞デジタルの記事「 翁長氏『沖縄、平和の緩衝地帯に』 ハワイで講演 」に唖然、呆然。 一般論として「緩衝地帯」を自ら請け負おうなんて発想は、まともな知的能力を持つ人間なら受け入れられない。歴史も政治も知らないか、巷で良く言われているように(いざという段階で自分...
2015/05/16
朝日新聞 「過去の報道が誤っていたと紙面で明らかにすべき場合はあるが、法的義務はない」
›
そんなこたぁ言われなくたって分かっている。法的義務があればとっくの昔に刑事罰対象だ。馬鹿なの?( zakzakの記事 ) こいつは一種のハラスメントみたいな事案だ。自称報道機関によるパワーハラスメントと言って良い。「そんなつもりは無かった」は通用しない非合理とも言え...
2015/04/12
イルカ、レミング、卯で蛙
›
日刊の日本一寒い大喜利こと、朝日新聞夕刊の「素粒子」コーナー、4/11も自虐ネタ? 沖にシャチがいたかもしれぬ。茨城の浜に打ち上げられたイルカたち。弾圧から逃れてきた難民のようにも見え 病院に行った方が良い、もちろん眼科ではない。 私にはむしろ朝日新聞...
2015/02/28
世の中、もっと大事な事がある。
›
Asahi.com日本語サイトの英文記事「 OLYMPICS/ Head of 2018 Winter Games scotches claims of delays 」に微妙に失笑。"scotch"という動詞には「止める、もみ消す、~を潰す、~を弾圧する...
2015/02/22
朝日新聞は軍国主義がお好き?
›
某報ステを観ていて、某新聞社の解説委員らの発言内容の一貫性の無さに愕然とした。例えば「軍国主義」という表現を使ったが、軍国主義をどう定義して使っているのか大いに疑問だ。素直な解釈は「中国や韓国が日本を『軍国主義化した』と呼んだ場合は『軍国主義』」というものであろう。それぐらい...
2015/02/18
朝日新聞「素粒子」のおバカぶり
›
朝日新聞の夕刊一面には「素粒子」という「面白くない大喜利」 みたいなコーナーがある。以前のエントリでも執筆者の不勉強具合、論理性の無さ具合を揶揄したが、2/17には次の一文が登場した。 昔はしょうゆだって借りたもの。隣近所のつきあいは薄くなり。日韓のお金の融通協定おわる...
2015/02/17
朝日新聞とFNNですよ
›
ロイターの報道によると、期限切れが目の前の日韓通貨スワップ協定について「韓国から正式な延長要請はなかった」そうです。 ふむ、朝日新聞やFNNの報道をどう考えましょうか? 朝日新聞やFNNの報道にあった韓国からの延長要請というのは非公式?そもそも非公式とは?...
2015/02/08
お花畑ジャーナリスト vs 一部マスコミ vs 小学二年生
›
実際のところは分からないので「自称」を付けさせていただくが、ISIL支配地域への渡航を計画していた某自称ジャーナリストのパスポートを国が取り上げたとの報道があった。報道によれば自称ジャーナリストは「表現・報道・取材などの自由を侵害された」と述べたと言う。 某報道番組...
2015/01/11
フランスでのテロ事件、雑感
›
報道内容を信じる限り、逃走中に車を止めてまで殺害した警官がイスラム教徒だったというのは皮肉かつ救いの無い話だ。本件に関わるテレビでの朝日新聞社の解説委員らのコメントが具体性の無いのはさておいても、自社の姿勢(捏造報道の数々)に見事なまでにブーメランとして帰っていく様は救いが無...
2015/01/09
イントレランス 再び
›
イントレランスとは不寛容の意味。フランスでの新聞社襲撃をはじめとする一連のテロ事件の報道を見るにつけ、この言葉を意識せざるを得ない。自らの信条に基づく「正義」を他者への攻撃理由とする姿は不寛容の極みである。ましてやその「正義」に照らしても攻撃対象とはならない警官や工場作業員を...
2014/12/22
あのキャスターもあかん。
›
朝日新聞絡みで、某報ステの某キャスター曰く、「人間は間違いを犯すものとして...」 問題をすり替えてはいけない。 嘘をつき、嘘を指摘した人々を報道機関としての力を使って非難してきたことは、犯罪或いは暴力に他ならない。朝日新聞が言う「普遍的な人権問題」と言ってもよい。...
2014/11/29
朝日vs読売、低レベルであっても...:補足
›
先のエントリ の補足です。なぜ朝日新聞の記事が駄目なのかについて。 最大の問題点は事実関係を全く明らかにしていないこと、となれば客観的に有効と思われる具体的な再発防止策が語れるはずもない。そもそも、記事の元ネタはれっきとした調書、しかもそれを入手しての記事となっている。...
朝日vs読売、低レベルではあっても...
›
リスト紙1枚分の差は本質的に大きい。敢えて例えれば常識、礼儀をわきまえた社会人3年生とDQNな母親の回りで騒ぎまくっている3歳児ぐらいの差かな? 朝日新聞デジタル記事「 『吉田調書』報道で前報道局長ら6人を処分 朝日新聞社 」ですが、総合評価は9点/100点満点。 ...
2014/10/26
「歴史観」について思うこと。再び。
›
「自虐史観」とか「正しい歴史観」なんて言葉狩りはどうでも良い。「正しい歴史観」という表現が内在する政治的意図は唾棄すべきものだ。 私の考える「適切な歴史観」とは単純、現在の国際状況を説明できる「歴史観」だ。韓国の「正しい歴史観」では東南アジア諸国は反日の筈だ。だが、...
国際新聞編集者協会の方と意見が一致してますが。
›
Viewpointのインタビュー記事「 韓国は『言論の自由』を遵守すべし 」。 記事中、言論自由マネージャーのバーバラ・トリオンフィ氏は朝日新聞社の慰安婦捏造報道について以下の通り述べてる。これらはまさに 以前のエントリで紹介した私の見解 と瓜ふたつ。 「メデ...
2014/10/05
慰安婦問題の大誤報を検証する朝日新聞が設ける「第三者委員会」の委員が
›
全然第三者じゃない。活動時期も無駄に長く、ただの時間稼ぎにしか見えない。「遅くても年内」というのが「世間の空気」という感覚がありましたが、個人的には。 これはとてもまともじゃない、火に油を注ぐとはまさにこれ。というか、結局朝日新聞社は8/7以降も「実効的に何もやってきてい...
2014/09/30
本質外し!!再び。
›
朝日新聞社が販売店を介して購読者に手紙を届けた模様。 「チャンスを下さい」、だそうだ。 読んでみて「あ、こりゃ駄目だ」と思った人も多かろう。このズレっぷり、本質の外しっぷりはとても日本人の感性とは馴染まない。ニューヨークタイムスを介したソースロンダリングのから...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示