遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
映画
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
映画
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/07/24
裏切りのサーカス?
›
最近ね、とみに記憶がダメになっているわ、と言うお話。 某見放題サービスで英・仏・独製作の映画「裏切りのサーカス」を見る。ビジュアルのフロントは明らかに仏俳優のゲイリー・オールドマンだし、製作に入っているSTUDIOCANALだか(既に記憶が怪しい)は仏資本だしで、フランス映画...
2021/08/01
ソ連/ロシア映画 "The Dawns Here Are Quiet(А зори здесь тихие…)"
›
ソ連/ロシア映画にたまにある、こういうウェットと言うか、センチメンタルな作りは日本人にも受け容れやすいのではないかと思う。この土日はネットで同じタイトルの作品のリメイク映画(日本語字幕)、リメイクTVシリーズ版(英語字幕)、そしてオリジナル映画かそれに基づくTVシリーズ(英語字...
2021/04/11
映画「王立宇宙軍」は実質的に日本語吹き替え版か?
›
二つほど前のエントリで、映画「王立宇宙軍」に触れた。その際に頭を掠めた事を書いておく。「王立宇宙軍」では主人公たちは日本語をしゃべるが、敵対する共和国の人間は全く異なる言葉をしゃべり、字幕が出る。劇中の世界の作りこみへのこだわりを感じさせる処理だ。だが待てよ・・・という話だ。 ...
2020/02/10
「パラサイト」アカデミー賞受賞からつらつら
›
今年のアカデミー作品賞は、ポン・ジュノ監督の「パラサイト」が受賞した。私は観てないので作品自体については何も語れないが、個人的には懐かさも感じる名前がみられたので、昔語り含めて思うところをつらつらと書いてみようと思う。 ポン・ジュノさんが関わった映画作品との最初の出...
2020/01/01
アニメ「映像研には手を出すな!」のPVを観る!
›
もう1年以上病気でまともに動けない状態もあって今日になって知った、大童澄瞳さんのマンガ「映像研には手を出すな!」のTVアニメ化。「半年ぐらい前が最初のアニメ化に良い頃合いだったよなぁ」と突如閃いて元旦にググってみたら・・・。 原作は飛ばし飛ばしで数としても10話も読...
2019/12/08
「岡田斗司夫ゼミLive 宮崎駿『On Your Mark』特集」を観る
›
YouTubedeでの無料版だけの視聴だけど尺は2時間弱で内容も充実。下記リンク先は編集版です。 宮崎駿の最高傑作「On Your Mark」完全解説その1(YouTube) 宮崎駿の最高傑作「On Your Mark」完全解説その2(YouTube) 「On Y...
2016/07/19
「ローグ・ワン」、大丈夫?
›
トレーラーは後半です。 何と言うか、どのカットもとてもTV的で映画感、スケール感がほぼ皆無・・・大丈夫? フォレスト・ウィテカー さん好きなんだけど、どっかなー。
2 件のコメント:
2016/01/24
シン・ゴジラのビジュアル現る
›
東宝ゴジラがリブートされた80年代には、当然80年代の空気ってものがあった。要はアニメやら特撮の製作を多少なりとも意識した人間達の間で、どういう訳か共有されていた素材や方向性である。とある映像制作者達の持つ方向性にも同じ空気がときたま感じられる。 最近公開された「シ...
2016/01/15
要はJJが基本に忠実だということ
›
「フォースの覚醒」が「風の谷のナウシカ」に似てるとか。以前のエントリでも触れたとおり、JJは映画の基本に忠実な作りができるということに過ぎないんだろう。「TVドラマみたいな映画」しか撮れない監督は単にそういう基礎もできていないというだけじゃないかと思う、ましてや破壊なんてでき...
2015/11/13
The force, it's calling to you. Just let it in.
›
「フォースはあなたに呼びかけている。ただそれを受け入れればいい」 って感じでしょうか。公開が迫ってきた映画「フォースの覚醒」の宣伝コピーとしても使われている、少なくとも予告編では聞けるセリフですね。 ワイヤード・ジャパンが「フォースの覚醒」公開に合わせて ス...
2015/10/24
ガメラ記念映像
›
ワーナーブラザースのプレスリリースによると、所謂ハリウッド版ゴジラは今後3本が予定されていて、3本目が「キングコング対ゴジラ(Kong vs Godzilla)」ということらしい。近年のゴジラの動きと関係あるのかどうかは不明だが、ガメラも新作が準備中らしい。 平成ガ...
2015/10/20
WE TRUST JJ
›
「JJ、俺達はあんたを信頼しているぜ」 海外のスターウォーズファンが着ていたTシャツのプリントだ。JJは「フォースの覚醒」の監督、JJ エイブラムスを指すことは言うまでもない。 さて、予告編の第二弾が公開された。世代的に「期待するな」というのが無理な話だ。 ...
2015/07/27
かってにセレクト、ライムスター宇多丸さんの宇宙戦かんああと評
›
いつも的確と思います、っつーかしゃべってる内容が他人のものとは思えないんですが。ネタは古いですが、再評価には耐えられないだろう作品に対する評は人類が滅びても変わらないでしょう。 「宇宙戦艦ヤマト2199」評・・・タイトルが違うとかは小さいこと。駄目なものが何故駄目な...
2015/07/19
ふぁっ!The Man from U.N.C.L.E.?
›
リメイク(Remake)、リ・イマジンド/リ・イメージド(re-imagined/re-imaged)、リブート(reboot)、どのニュアンスが近いのかは不明だが、米国の往年のTVシリーズ"The Man from U.N.C.L.E."と同タイトルの新...
2015/04/19
次は合成、ライティング?
›
昨夜TVで放送していた映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」は、映画としての出来はともかく、日本映画での3DCGの習熟度を計る上でひとつのマイルストーンだったと思う。 日本の特撮映画において水、ひいては海は鬼門だった。水は表面張力という曲者のせいで代表的な物理的スケー...
2014/11/29
STAR WARS Ep.7のティーザー公開
›
Xウィングファイター、TIEファイター、ミレニアムファルコンが地球型惑星の大気圏内どころか地表や水面すれすれで高機動運動・・・スターウォーズの世界観も大変更ですか、作り手の知的な感じ(ちゃんと考えてる感)が下がる一方ですなぁ。
2014/10/30
ゴジラの映画音楽と言えば…
›
まずは伊福部昭氏、でも佐藤勝氏も忘れちゃいけない。両氏ともにリズミック、かつ一種の日本テイストを備えた楽曲を特徴とするが、方向性は全く違う。ざっくり、伊福部氏は西洋楽器を使いつつ日本(更にはアイヌ楽曲)的なリズムやメロディーを導入するという方向性、対して佐藤氏は和太鼓などの日本の...
2014/10/16
アパッチ!
›
以前に職場の喫煙室で同僚と「ニコラス・ケイジ主演の映画『アパッチ』は全然TVとかでやらなくなったよね、DVDも見たことないしね」なんて話していた事がありました。 宇宙人ジョーンズがなんか若いねぇ。お約束の デイル・ダイ大尉(退役) も登場!
2014/08/25
FIAT500≠ルパン三世
›
昨日の昼間、映画「ルパン三世」の特番をTVでやっていた。で、たまたま観たのがFIAT500を使ったカーチェイスシーンがらみの部分。監督が出てきて「FIAT500でのカーチェイスは皆観たかったでしょ」みたいな事をドヤ顔でしゃべっていたが、実は凄い違和感。個人的には全く観たくもな...
2014/08/08
バック・トゥ・ザ・フューチャー、やっぱり上手いね
›
TVで久しぶりに「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を試聴。脚本始め本当に幸せな映画。小ネタの効き具合がハンパじゃない。デロリアンが未来に帰る瞬間のカットとターミネーターが未来からやってきた瞬間のカットはともにチリチリ、85年ごろの米国映画を代表する実にアイコニックなカット。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示