遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
宇宙戦艦ヤマト
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
宇宙戦艦ヤマト
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015/07/27
かってにセレクト、ライムスター宇多丸さんの宇宙戦かんああと評
›
いつも的確と思います、っつーかしゃべってる内容が他人のものとは思えないんですが。ネタは古いですが、再評価には耐えられないだろう作品に対する評は人類が滅びても変わらないでしょう。 「宇宙戦艦ヤマト2199」評・・・タイトルが違うとかは小さいこと。駄目なものが何故駄目な...
2014/11/02
やっと「宇宙戦艦ヤマト 復活編」を観ました。
›
「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」にギリギリ引っかかっているオッサン世代の視点からは、実写版「Space Battleship Yamato」、「2199」とは較ぶべくもなく遥かに「ヤマトらしさ」を感じてしまう作品。ヤマトの無双ぶりは気持ち良いぐらい。 作品とし...
2014/07/21
2199劇場版の副題は・・・
›
もうどうでも良いと思っているので今日知ることになったという。 エントリタイトルの件は、「追憶の航海」と「星巡る方舟」だそうです。 ほんっとーにセンスねぇな、プロじゃねぇな、と思います、少なくとも再構成版に過ぎないなら。 「箱舟」って、どこをどうひ...
2014/06/15
ぷうぺらさんの三段空母は…:蛇足
›
このエントリ でも書いた通り、私はぷうぺらさんの三段空母造形へのアプローチを強く支持している。あれには愛があるとおもうんだけどなぁ・・・版権不許諾でワンフェスには出せないとのことで実に残念。 蛇足1 リメイク版Battlestar Galacticaのギャ...
2014/06/07
ぷうぺらさんの三段空母は…
›
ワンフェスやらガレキとかの世界にはとんと疎いのですが、「ラブタコス」の名でワンフェスに参加されている「ぷうぺら」さんの次作が宇宙戦艦ヤマトの「三段空母」、しかも題して「ガミラス三段空母1945」ですと! 製作過程をウェブで公開されているので、ここのところワクワクしな...
2014/04/07
毎日新聞デジタル”宇宙戦艦ヤマト2199 : 出渕監督に聞く”を読む
›
久しぶりに2199ネタ。毎日新聞デジタルの記事、「 宇宙戦艦ヤマト2199 : 出渕監督に聞く オファーは『天命』 」(2014年04月05日)を一読。 新作劇場版とやらもやっぱり駄目っぽい、監督も監督自身も変わんねぇのな、な雰囲気濃厚。 「ヤマトができるのはとにか...
2013/12/30
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ:その5
›
本年最後のエントリとなります。皆さま良いお年を。 さて、 高出力電磁で嫌がせした人 完全に意味不明… フィアット500 ツインエア ツインエアエンジン etc. ツインエアはかなり癖があります。FIREエンジンとは別物です。 単純に燃費やら動力特性やらでバランスが...
2013/12/28
2013年を振り返ってみる
›
まだ今年も何日か残ってますが、会社も休みになりますし、もはや年末年始まったりモードです。 会社の同僚が「正月攻勢と称して某国が某線を越えるのではないか」と心配していますが、個人的にはこの時期に動くことは賢明とは思えません。が、ちょっと某国に関する報道が以前と較べて減ってい...
2013/10/30
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ:その3
›
リピッシュの耳 マニアックですね。アレクサンダー・リピッシュ先生については ウィキペディア で。「リピッシュの耳」というのは「主翼端の下げ」で、有名な例はハインケルHe162。「リピッシュ先生の耳」ではなくて「リピッシュ先生の提案したある犬種の耳みたいな主翼端下げ」ですので念の...
2013/10/29
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.7で地球帰還です。
›
「宇宙戦艦ヤマト2199」の最終回をTVで観たあと、下記のように書いた。 単にご都合主義で、無用に感傷的で、時に演出が過剰に感覚的で、ネタを散々食い散らかしながら大事なところに限って回収しなかったのが「宇宙戦艦ヤマト 2199」だ。物語や世界観との整合を欠いた「ちょ...
2013/10/19
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ:その2
›
さて、第2回です。 KORG M01dと相性の良いDAWソフト KORG M01DはNintendo 3DSソフト、PC上のDAWソフトとの相性とは?3DS持ってないのでなんとも。 korg SQ-8 取扱説明書 さる情報によると、KORG SQ-8の取扱説明書のオリジ...
2013/10/06
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ
›
久々に当ブログのアクセス解析結果を見てみてびっくり、アクセス数が5倍以上に増えている。理由は簡単で、みんなiOS7でエラい目にあっているようです。あなたは決して一人ではないですよ。 という訳で、当ブログのアクセス解析から分かったみんなが使う検索キーワードまとめ(ラウンドア...
2013/10/01
最終回…で、完全新作劇場版ですか…
›
「とんち」の意味をを調べると「その場に応じて即座に出る知恵、機知」ということらしい。 「機知」はけっこうポジティブなニュアンスが強いから、あんまり自分のアイディアを「とんち」と呼ぶのは危険な気がする。本当にそのアイディアが「機知」と呼べるほどのものかどうか、判断は他人に任...
2013/07/28
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.6まで来ましたな
›
流通量の大幅減は明らか、TV放送も始めてしまった今となっては映像ソフトパッケージなんて売れないだろうという判断はおそらく妥当。TV放映開始も当初の想定よりも早かったのではないかとも思う。送り手側が賞味期限切れと判断したとなればコンテンツが余りに哀れだ。 もしそうなら 、「送り手...
2013/07/02
「宇宙戦艦ヤマト2199」のラスト:いやーんな妄想
›
職場の喫煙室でいつものバカ話の最中、ほとんど脈絡なく「宇宙戦艦ヤマト2199」のラストのイメージが頭をよぎる。かなりいやーんな展開、単なる妄想であれば良いですが。ちなみにこの手の妄想は「並行多列的な様々な可能性の重ね合わせ」として突如降って来るのだよ。 ユリーシャが憑依(?...
2013/06/09
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.5でましたね。:補足の補足
›
「宇宙戦艦ヤマト2199」の出来についてネガティブな態度を取ると、ごくたまに 「オリジナル原理主義者」 なるレッテルをすぐ貼る人がいる。実に困ったものだ。 私は少なくとも「オリジナル原理主義者」ではないし、そういう態度に出る人に限って「宇宙戦艦ヤマト2199」の良さや好き...
2013/06/06
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.5でましたね。:補足
›
Q.ビーメラ4は辺境か? まず事実を確認しよう。 第15話「帰還限界点」の開始時点で地球滅亡まで最長310日、終了時点で298日である。つまり、第15話のストーリーは最長12日間内の話となる。劇中でドメル上級大将はバランで作戦を部下に説明しているから、ガミラス艦のバラ...
2013/06/02
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.5でましたね。
›
内容盛りだくさん+新たな伏線張りに終始する感じで、Vol.3や4みたいにダレたところがなく、全体としては好印象。総統暗殺事件はやっぱりやったか。 森雪とユリーシャの関係性に関わる伏線は基本的に回収され、森雪の「こころ」については回収不要となった。とはいえ雪の記憶喪失はその...
2013/02/24
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.4でましたよ。
›
うっかり過去に「『宇宙戦艦ヤマト2199』Vol.3でましたよ。」へのリンクをクリックしてしまった全国約120名の皆さま、今回が本ブログの初めての訪問となる皆さま、おはようございます/こんにちわ/こんばんわ。「宇宙戦艦ヤマト2199/第11話~第14話」のDVD/Blu-ray...
2012/12/17
「~的な」という表現について思うこと。
›
私も日常会話では使うものの、「~的な」という表現が大嫌いである。日常会話で使う場合は相手の「感覚」に合わせるとき、「察しと思いやり」の精神が必要なときだけである。仕事では、後輩の教育の際に使った方が早いと判断した場合を除いて絶対使わない。「~的な」という表現を使わなくても相手...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示