遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
アニメ・コミック・ゲーム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アニメ・コミック・ゲーム
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021/03/22
「児童の性的搾取」による販売停止が米Amazonに来た
›
"Kawaii"に分類されそうなフィギュアから来たのは実は予想外。文字通り、「 【悲報】米Amazonが『俺妹』『ハルヒ』『らきすた』など美少女フィギュアを『児童ポルノ』に認定し販売停止へ 」ってことらしい。 2年ほど前のエントリ で、「日本の漫画やアニ...
2020/01/21
「そこを全部引き受けると、二次創作になる」
›
たまたま観たYouTube Live番組内でのインタビュー(対談の方が正確かな?)で、アニメーション監督・片渕須直さんが発した言葉。思わず頷く。 「マンガと劇映画は表現の土俵が違う(=劇映画の監督として違う土俵を設定した)、だからマンガとそれを原作とする劇映画で表現...
2016/12/24
【のっソロ The DIvision】 【番外編】 「自称」オープンワールドが可能性を殺す?
›
毎度ご愛顧ありがとうございます。本年最後の【のっソロ】として番外編をお送りいたします。 さて「オープンワールド性」とはなんでしょう? 以前のエントリ で書いたように、私は「サンドボックス性を備えている」ことを必要条件に挙げました。 では「サンド...
4 件のコメント:
2016/01/30
で、結局のところTom Clancy's The Division - Betaはどうだったのか?
›
今日の0:15ごろ(つまり昨夜)に"Tom Clancy's The Division - Beta"の起動に成功した。プレイできるミッションは1つで、サイドミッションと合わせてソロでも1.5~2.5時間ぐらいのボリュームだ。このプレイ時間でのプレ...
2016/01/29
続・SteamのThe Division - Betaフォーラムが大炎上中!
›
件のフォーラムに歓喜の声が! 「Steamクライアントを再起動したら動くよ!」との投稿に、世界中で私と同じくSteamクライアントを再起動中の人は果たして何人? 取りあえずプログラムのアップデートは始まったけど… 切ないのは10分ほど前の「もう...
SteamのThe Division - Betaフォーラムが大炎上中!
›
UBIソフトのゲーム、"Tom Clancy's The Division"のクローズドベータが昨日より始まった。まず昨日はXBOX ONE版のみ、今日からはPS4版とPC版だ。私はSteamでプリオーダーしたんだけど、その後「UBIソフトの日本オ...
2016/01/15
The Division(PC版)、予約してもーたわ
›
米国のサウジアラビアガン無視、中華人民共和国の国内石油価格の統制開始(そうきたか!)、米国GE社の一般家電部門のハイアール社への譲渡決定など、ここ2日程だけでも経済、政治に関わる無視できない事案や状況が発生している。 ちなみにGE社の件は、不適切経理処理のダメージ回...
2015/11/23
Hide and seek
›
"Hide and seek"とはかくれんぼだ。 現在、PCゲーム「アサシン クリード シンジケート」をのっそりプレイ中だ。「のっそり」に込めたニュアンスは「面白いのだがやや冷めた感じにプレイ中」という事で、具体例としては「今日はここまで、とサク...
2015/05/09
FARCRY3、これは数学だ!
›
これまた何周遅れですかって話。 "FARCRY3"はオープンワールドベースのFPS(プレイヤー視点シューティング)ゲーム、2010年のゲームだから丸4年前のものだ。とりあえず難易度"Survivor(通常)"でクリアしてから...
2015/04/12
Tomb Raider: Underworldをへらへらとやってます
›
5年以上チェックしていなかった Steamのウェブページ をふと覗いてみたら隔世の感が凄くてびっくり、何時の間にやら日本語ページも用意されている。 Steamと言うのはゲームの購入、ダウンロード、インストール、アップデート、ライセンス管理、コミュニティなどの機能を提...
2015/03/01
「魂のルフラン」、MegpoidカバーWIP!
›
Work in progress、略してWIP。要は製作途中版という事だ。 「魂のルフラン」はけだし名曲で、かつ私的にかなり思い入れのある楽曲だから、手を出すにはかなりの度胸が個人的には必要だ。今回はarlie Rayさんの英語版カバーの歌詞を使うということでワンク...
2015/02/22
Megpoid Whisper、「神様のいうとおり」のカバー
›
「神様のいうとおり」は「 四畳半襖の下張 」、もとい、アニメ「四畳半神話体系」のED曲だった。原作の某先輩がらみのエピソードには無難に触れるだけで、まぁ、原作小説を上手く料理していたとの印象が強い。いやあ、これはほぼ手放しで褒めているといると言って良い。キャラクター原案はイラ...
2 件のコメント:
2013/06/02
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.5でましたね。
›
内容盛りだくさん+新たな伏線張りに終始する感じで、Vol.3や4みたいにダレたところがなく、全体としては好印象。総統暗殺事件はやっぱりやったか。 森雪とユリーシャの関係性に関わる伏線は基本的に回収され、森雪の「こころ」については回収不要となった。とはいえ雪の記憶喪失はその...
2013/05/11
今さらながら「伝説巨神イデオン 劇場版」のこと
›
「今さらながら」シリーズは評論でも批評でもありませんよ、念の為。 Youtubeで「伝説の巨神 イデオンの絶望と希望」というタイトルの5分ほどのビデオがレコメンドされた。おそらくファンが編集したビデオなのだろうが、個人的に引っかかったのだタイトル中の「希望」という言葉...
2013/03/09
GyaoでTVシリーズ「うる星やつら」の第一話を観る
›
タイトルの通りです。映画監督になる遥か前の押井守氏がチーフディレクターを務めた作品ですね。 デジタルリマスター版とかいう話なので、第一話に関しては「乳首」が残されているかを気にしつつ視聴しました。はい、残ってました。 TVシリーズ初期の「うる星やつら」と言えば、OP...
2012/12/24
今さらながら「鋼の錬金術師」のこと。
›
先のエントリで「魔法陣」という単語を使って、少し思い出したことがあったので言葉にしておこうと思う。マンガ・アニメの「鋼の錬金術師」のことである。 「鋼の錬金術師」の最初のアニメシリーズの初回を観たのは単なる偶然である。夕食を作って何気にTVを点けたらちょうど始まった、とい...
2012/12/16
「エウレカセブンAO」第23/24話で終了ですか…
›
Gyaoで視聴。 先行作である「交響詩篇エウレカセブン」は最終話でガックリの実に良い話であった。私がDVDボックスを全て持っていたりするのは色々な流れがあってのことなのでここでは置いとくとして、「エウレカセブン」には製作者側の趣味に基づく余分な情報が多かった。なぜアッシェ...
2012/09/18
「宇宙戦艦ヤマト2199」のどうでもいい所が気になるという話
›
タイトル通りのお話です。オリジナルのヤマトを知ってる年齢なのですっかりものぐさ者、本編(BD)と公式サイトしかチェックしてませんので為念。うっかり「コスモファルコンは1式」などとボケてしまわないようにチョイとググっててみたのがきっかけです。 コスモファルコンは実は99式、...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示