遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
ラベル
アジアワッチ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
アジアワッチ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020/02/10
「パラサイト」アカデミー賞受賞からつらつら
›
今年のアカデミー作品賞は、ポン・ジュノ監督の「パラサイト」が受賞した。私は観てないので作品自体については何も語れないが、個人的には懐かさも感じる名前がみられたので、昔語り含めて思うところをつらつらと書いてみようと思う。 ポン・ジュノさんが関わった映画作品との最初の出...
2017/01/06
従北左派のせい!
›
(私は悪くない!!)と言い出しそうと、ラジオでニュースを聞いた時に思いました、以上。
2016/02/14
続・中共は北朝鮮に追い込まれた?
›
昨日のニュース報道によれば、中国外相が次のように発言したようだ。 北朝鮮への過度な制裁の実施は、北朝鮮と国境を接する(中国)国内地域の安定を損ねる可能性がある。 つまり、「 中国の国内問題を理由に 、北朝鮮へのより踏み込んだ制裁実施に反対する」と言っているに等しい...
2016/02/08
中共は北朝鮮に追い込まれた?
›
さて、地球の衛星軌道上に何かを2つ投入に成功した北朝鮮の「事実上の弾道ミサイル」の発射だが、中共(中国共産党)の今後の振る舞いの自由度を一気に削いだ感がある。TVを観ていても同様の論調はあり、必ずしも突飛な認識でもないのではないかと思う。 米国大統領予備選に現在挑ん...
2016/01/10
結構意外だわ。
›
未だにそいうことを大声で叫ぶ人がいる。最初はポーズかな、と思ったけどどうも違うようだ。なんかイデオロギー臭も感じられんばかりで、結構意外な展開。 カードの威力を理解していないとそのカードを上手く使うこともできないし、要はそのカードが無効とならない範囲でたんたんと戦うだけ...
2015/12/29
続・2015年を振り返る・・・にはまだ早いのか?
›
想定通りの展開ですね、今回のポイントは「今後の対応が全て」と言う事でしょう。さぁ、始まるよ!(と言うか、始まってもらわなければ困ります) 3月に米国で合意文書?が事実なら、そこまでは韓国側の反応は無視、放置しておいてたんたんと準備を進めれば良いだけかな? 合意内容の重要...
2015/12/27
2015年を振り返る・・・にはまだ早いのか?
›
要は韓国とのいわゆる従軍慰安婦の件である。年も押し詰まってのここ数日の展開は完全に予想外の動きと言える。それが何だったかは置いといて、日本の政権側が事前に埋めておくべき穴が埋まったということなのだろう。或いは、別のタイムリミットでもせまっているのだろうか。 さて、昨...
2015/11/16
「価値観」とは?
›
「価値観外交」の「価値観」の意味するところをいまいち掴みそこねていたのだが、ここに来てやっと個人的に納得できる結論に至った。他国と共有されていたり共有されていなかったりする「価値観」とは、「法治主義」ではないだろうか。 「法治が為されているか」という点は、もれなく...
2015/07/26
しなやか?某国のイージスさん
›
文脈を知らない人には何の事やら? 某国のイージスさん 、パワーアップ復帰宣言です。 「人を呪わば穴二つ」「過ぎたるは及ばざるが如し」とは日本人は上手く言ったもの。「おぼれる犬も打たない」「やりすぎない」のが日本の文化というものです。なんたって「流れを読む」という「察...
2015/07/07
悪手っぽい
›
世界遺産がらみの外務省のやり方は悪手っぽいが、 実際のところどうなのかはまだ分からない 。ただ、「解決好き」の日本人気質に合わないやり方であったのは確実で、レベルの低い新しいゴタゴタが国内外で発生する可能性は高い。相手方の一時情報に近い情報が直接入手可能、かつ一方的、意図的な...
2015/07/02
やっぱりえげつない
›
このブログに目を通している奇特な方ならお察しの通り、私はドイツってのが信用できない。 昨今のギリシャ問題の原因の一端であってもドイツに求めることは理性的でも合理的でもないが、「ユーロをどうしたいか」というドイツの意思とそれを反映した行動はギリシャ問題とは無関係とは言...
2015/06/28
思考停止とはこういうことだ!
›
八重山新報 「 『中国は脅威でない』 抑止力論捨てよと森氏 」。 「戦後70年に考える―忘れてはならない歴史と中国」をテーマにした講演会が20日、石垣市健康福祉センターで開かれ、元静岡大平和学講師の森正孝氏が「中国軍事費の伸びは、経済発展に応じて抑制的だ」と「中国脅威論...
2015/06/13
一部日本マスコミによると...
›
「終息した」らしい韓国内のMERSアウトブレイクだが、4次感染者まで確認されてパンデミックに更に近づいている模様。 ちなみにNHKが「終息した」と報道したって本当?
2015/06/08
メールス?
›
中東呼吸器症候群こと"MERS"、カタカナ表記は「マーズ」が主流だ。ちなみに私は最初「ミールス」と発音していた。これは「E」が英語では「イー」の発音になることが経験上多いためで、「エ」となることは十中八九無く、「エー」となることは皆無と言ってよい(と言うか...
2015/06/06
いよいよ詰んできたかなぁ
›
知り合いによると、昨晩は池上彰氏の出演するTV番組で「(東日本大震災の時)真っ先に駆けつけたのは韓国の救助隊」とやったらしい。事実関係として入国が早かったのは事実だが、日本側からの「待機要請が無ければ」台湾の救助隊の入国が早かったのではないかというのは震災直後から言われていた...
2015/06/04
ありがとう、朝日新聞
›
ありがとう、朝日新聞。 弛まぬ離韓工作が実を結んでいる 。昨日のエントリで書いたように、私も目が覚めた、はっきり言って一線を越えた。自身の倫理観に逆らって「信用できない人間(集団)というものが存在する」と一度は認めてしまっては、もう元には戻れない。こういうものも平気で貼れる...
2015/06/03
ちゃんとしろよ
›
韓国政府、韓国人ともにいい加減すぎる。中東呼吸器症候群(MERS)の話だ。 MERSはワクチンも無く、致死率が高いとされる。が、報道における致死率は27~50%の範囲でまちまちで、こちらもなかなかいい加減なものだった。 ウォールストリートジャーナル日本語版の記事「...
2015/05/30
ふぁっ、政経分離は可能だ!
›
地震、おそらく震度3くらい。マグニチュード8.5(推定)は明らかに大きい地震だが、津波の心配が無いということは震源が深いということなのだろう。ちなみに先の東日本大震災はマグニチュード9だった。 で、地震で微妙に揺れ続けるPC本体を見ていたら、ぴこ~ん!と来るものがあ...
唖然、呆然、どうする沖縄
›
朝日新聞デジタルの記事「 翁長氏『沖縄、平和の緩衝地帯に』 ハワイで講演 」に唖然、呆然。 一般論として「緩衝地帯」を自ら請け負おうなんて発想は、まともな知的能力を持つ人間なら受け入れられない。歴史も政治も知らないか、巷で良く言われているように(いざという段階で自分...
2015/05/16
朝日新聞 「過去の報道が誤っていたと紙面で明らかにすべき場合はあるが、法的義務はない」
›
そんなこたぁ言われなくたって分かっている。法的義務があればとっくの昔に刑事罰対象だ。馬鹿なの?( zakzakの記事 ) こいつは一種のハラスメントみたいな事案だ。自称報道機関によるパワーハラスメントと言って良い。「そんなつもりは無かった」は通用しない非合理とも言え...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示