遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2021/05/26
EV普及の道筋が見えない件
›
2000年よりちょっと前、会社の上司から「某電力会社の30歳代幹部候補生が結構異動している」との話を聞いた。異動先は某自動車会社などと共同で立ち上げた電気自動車の実証プログラムらしい。が現在、電力会社とEVとを組み合わせた話が話題に上ることは無い。EV普及に電力会社が何らかの役...
2021/05/25
SONY WH-1000XM3、DAWモニタリング用に復帰する
›
DAW触ってる限りはモニタリング用ヘッドフォンを物色し続けるんだろうなぁ。 で、エントリタイトル記載の状況発生の原因なのだが、もちろん一つではなくてざっくり以下の3点に集約される。 DAW(Cubase Pro)を動かしているPCのBIOSがアップデートされたら、ヘッドフォン...
2021/05/19
6/1からのYouTube利用規約更新に対する危惧
›
いや、マジな話。つい最近発表された「6/1からのYouTubeの利用規約更新」の内容の一部が議論を呼んでいるみたい、と言うか、この種の文章の常として具体性を欠きぎみの文章に対して憶測が止まない、と言ったところだろうか。[追記(2021/5/20)] 米国では先行適用されているみ...
2021/05/18
1001エントリ目!
›
とは言っても、私にとってもあなたにとっても特に意味は無いだろう。ホントに意味が無い。 当ブログは、契約しているインターネットプロバイダの無料サービス上で始めた。開始時のタイトルには最後の「*」は無く、元ネタはマンガ「鋼の錬金術師」の確か1巻のカバー折り返し部の荒川弘氏の一文から...
2021/05/16
ディストーションvstプラグイン「なに?!?」
›
う~ん。「vstプラグイン」と言ってもDAW触ってない人には何のことすら分からんだろうしねぇ。個人的にはディストーションはほとんど使わないから出来の方は分からんし、「ネタとして面白いか?」と言うのも微妙だし、まぁ「あ、知ってますよ、それ。」って後で私が言えるためのアリバイ作りの...
2021/05/13
最悪(かもしれない)に備えよ(、ですか)
›
報道「 全国で9割以上が英国由来の変異株に置き換わり 感染研まとめ 」の内容が本当なら、現在の日本で感染が広がっているCOVID-19はイギリス変異株ということになる。ちなみに大阪とその周辺がほぼ100%、東京とその周辺が90%以上と推測されているそうだ。 私はインド二重変...
2021/05/10
35年越しに某映画に登場した「THOR計画」の命名理由に思い当たる
›
本エントリは何時にも増してブログ主にしか意味ないよ。 米国映画「ブルーサンダー(1983)」は好きな映画で、DVDはまだ手放してはいない。初見はTV放映された吹き替え版で、音楽の処理に東北新社っぽさ(他の映画の楽曲を使ったり、オリジナルから抜いたりする)もあったし、高島忠夫氏...
2021/05/05
暗号解読!?
›
三崎律日/Alt F4 さんの動画シリーズ「世界の奇書をゆっくり解説」の今回のネタは「 Liber Primus 」だ。と言うか、「Liber Primus」という本?の登場までの経過(「Cicada3301」によるネット上の騒ぎ)の紹介が実はメインストーリーだ。だが当然のよ...
2021/05/04
30倍ならスペイン風邪ちっく
›
本エントリの内容は、それこそ子供のころに読んだ本やここ10年ほどにネット上で見た内容を多く含むので、間違いや勘違いが含まれている可能性があるよ。エントリタイトルを眺めながら「『インドア系ならトラックメイカー』と意外に発声時のリズムが似てる」と思うとか、俺って馬鹿だなぁ。 さて...
2021/04/25
リハビリ Cubase Pro & After Effects
›
Steinberg社のDAW Cubase Pro 11とAdobe After Effects CS5(もうサポート対象外の旧バージョンだ)のリハビリ。音源を用意と、それを使ってYoutube用の動画を作る。 前者の作業は具体的にはほぼ完成していた既存プロジェクトのマスタリ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示