遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2019/12/08
「岡田斗司夫ゼミLive 宮崎駿『On Your Mark』特集」を観る
›
YouTubedeでの無料版だけの視聴だけど尺は2時間弱で内容も充実。下記リンク先は編集版です。 宮崎駿の最高傑作「On Your Mark」完全解説その1(YouTube) 宮崎駿の最高傑作「On Your Mark」完全解説その2(YouTube) 「On Y...
ソフトシンセFALCONの勉強開始
›
2017年ごろまで主力として使っていたソフトシンセはz3ta+2だった。z3ta+2は音作りし易く、当時としてもCPU負荷は小さめと良いソフトシンセだった。しかし、今やWindows10上での使い勝手の悪さなどを含めて色々と問題が出てきた。そこで私の健康状態が未だ良かった...
2019/12/07
EDIROLブランド製品とWindows10バージョン1803サポートの終了
›
本ブログのキラーコンテンツ的エントリと言えば「 Windows10でEDIROL PCR-M1が使えるようになったよ! 」。2015年のエントリだが、未だに月当たり10回以上のアクセスがある。内容は、Windows10用ドライバがサポートされなかったEDIROLブランドMID...
2019/12/03
「読解力」は「解釈力」ではない
›
「解釈力」なんて日本語は無いとは思うけど、まぁ、そこは流して。 NHKのニュースで、経済協力開発機構(OECD)が2018年に行った学習到達度調査(PISA)の結果、日本は「読解力」が15位と前回8位から順位が下がったとの報道を観た。番組中、とある小学校での「読解力...
2019/11/26
SONY WH-1000XM3、結構ウマくない
›
2019/12/21:デスクトップPCとの接続状況の確認結果を追記しました。また最終的な使用感には影響しませんでしたが、iPod touchもペアリング相手として使ってみた旨も追記しました。 2020/1/8 : 関連エントリ「続・SONY WH-1000XM3、結構ウマくない...
2019/11/25
Cubase 10.5、変
›
Cubaseユーザの年末と言えばアップグレード、もちろん有料。「年貢」なんて言い方もされるDAW界の風物詩です。今年はバージョン10から10.5へのマイナーバージョンアップでした。 さて、本日Cubase10.5(Win)を触ってみたのですが、挙動が色々と変。 AS...
2019/11/16
YouTubeのCOPPA対策強化で何か起きる?
›
今回もYouTubeの話。仕様や規約の変更の具体的内容も色々議論に事欠かないところにきて、とにかくYouTubeから出てくる文書の文章、表現が曖昧過ぎるのである。 米国のCOPPA規制がYoutubeクリエータに与える影響が大きいのではないか、という議論が件のYou...
2019/11/14
YouTubeのRecommendedの耐えられない軽さ、など補足
›
思わず動画に投げそうになったコメント: 「やぁ。きみたちはYouTubeを使ったことが無いからわからないと思うんだけど、今回はサムネイルが大きすぎるよ!60%ぐらいまで縮小してくれたら嬉しいな。宜しく。」 とか 「以前のUIに戻すオプション設定が見つからないの。どこにあ...
2019/11/13
YouTubeのRecommendedの耐えられない軽さ
›
YouTubeのHome画面の仕様変更(個人的には大改悪)に触れた エントリ で、「Recommendedの教育内容がリセットされた」とうっかり書いてしまった。が、正確に書くならば「リセットされたとしか思えない結果しか返ってこなくなった」というところだろう。具体的に発生した状...
2019/11/12
YouTubeの利用規約変更について、現時点での雑感
›
YouTubeの(12月からだったかな)利用規約変更が話題、議論となっているようだ。「採算の合わないチャンネルを勝手に削除可能とする項目」の追加が焦点だ。 「採算の合わない」という表現はかなり政治的であいまいで、ポリコレ対策の一面も持つように思う。加えて「採算の合わない...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示