遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2016/04/30
【のっそりThe Division】 伝説が生まれるか?(これは「悲」「怒」い)
›
PCヴィデオゲーム史上屈指の伝説になってしまうのか、Tom Clancy's The Division。もしそうなったら、「宇宙戦艦ヤマト2199」同様に最期は看取ってあげますよ。ちなみにダークゾーンはボイコット中だ。 なお、今回の内容は経験的事実に基...
2016/04/26
【のっそりThe Division】 My God, it's full of glitches!
›
の予定でしたが、もっとすごいことが2日ほど前に発覚した。 スキル特性「エリートからの攻撃ダメージを減少」を使っていると、逆にエリートからの攻撃ダメージが増加するというのだ。例えば30%減少であれば本来は70%になる筈だが、実際のコーディングでは130%になるらしい。ち...
2016/04/23
TriumphのCGI TVCM
›
Triumphと言えばまずブラジャー、商品開発については常に攻めの姿勢にある会社、というのが個人的印象。そんなTriumph、海外でのCGIを用いたTVCMは以前より評価が高いのです。実は私も大好きで、音楽も含め古き良きハリウッドミュージカル映画を彷彿とさせる作りだったりとか...
【のっそりThe Division】 やっぱりチーターはいるみたい
›
昨夜はチーターらしきモノがダークゾーンにいた。あまりの状況にすっかり気分が萎えたので、4回殺されてみた。 通りをジグザグに走っていたら一撃で殺される、瀕死状態は無しだ。しかしミニマップにはローグアイコンは表示されず。しかもアサルトライフル1発とは。 リスポーン後、すぐに...
2016/04/20
【のっそりThe Division】 サーバーは糞か?(怒)
›
イエス 。パッチ1.1適用以降は糞だ。これでは金なぞとれない。 ラグなんて生易しいものじゃない。これが起きようものならゲーム画面内で繰り広げられる光景はシュールの一言に尽きる、ラグ発生に一向に触れないサーバー運営側の姿勢は一種のブラック企業の有様そのものである。開...
2016/04/18
【のっそりThe Division】 MMOはサービスである
›
「富む者は富み続け、続く者たちの頭を押さえて溜飲を下げる」 これがパッチ1.1適用前の状態だ。つまり、優れた装備を先に手に入れたプレイヤーたちがローグプレイを満喫、これから装備を充実させていこうというプレイヤーをダークゾーンで殺し続けるという状態だ。また、Explo...
2016/04/10
【のっそりThe Division】 サーバーは糞か?(2)
›
先のエントリで「サーバー悪玉説を否定」したが、その翌日(土曜日)のデイリーリセット失敗以降のサーバーや運営の状況は酷い。公平を期すためにもこれは明言しておかなきゃならない。 本ゲームでは毎日、複数の異なるミッションが「デイリーミッション」に指定される。デイリーミッシ...
2016/04/09
【のっそりThe Division】 サーバーは糞か?
›
久しぶりにSteamのレビューを見ると、本ゲームの評価がかなり落ちている。「レベル30になったらやることない」とかが原因かと思ったら、「ラグが酷い、接続できない、サーバーが糞」「チート対策がなされていない」というのが理由として多い。 でも、それらは本当かな? ...
2016/04/05
【のっそりThe Division】 ローグがウザい
›
ローグがウザい、本当にウザい。ミニマップに表示されるローグのアイコンを見るだけでも気分が悪くなる。 今晩も2回同じプレイヤーに殺された。どちらも背後から、特に初回は戦闘中に撃ってくる有様で、もう哀れなまでのヘタれぶり、反吐が出るほどの卑怯者ぶりだ。海外のレビューでも...
2016/04/02
【のっそりThe Division】 ローグシステムはやっぱり不毛
›
エンドゲームはレベルアップのおまけみたいなもの。レベル29でちゃんと自キャラの装備を整えていたので、UNでのミッションは初見で死ぬことなくクリアできた。問題は、レベル30のダークゾーンである。 時間やタイミング、めぐり合わせもあろうが、現行のローグシステムは当然予測...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示