遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2014/10/31
今日の某報ステも酷いですね。
›
元官僚?のコメンテーターの言う事の酷い事ったらない。再生可能エネルギーの欧州事情に関する話(さも上手く言っているかの様な表現)は明らかに嘘も同然、そんな話をもっともらしく公共の電波で語るなんて誠意の欠片も無い。民間企業の様々な努力に言及できないところなんかがあの人の限界で、か...
2014/10/30
ゴジラの映画音楽と言えば…
›
まずは伊福部昭氏、でも佐藤勝氏も忘れちゃいけない。両氏ともにリズミック、かつ一種の日本テイストを備えた楽曲を特徴とするが、方向性は全く違う。ざっくり、伊福部氏は西洋楽器を使いつつ日本(更にはアイヌ楽曲)的なリズムやメロディーを導入するという方向性、対して佐藤氏は和太鼓などの日本の...
2014/10/28
広東語だよ。
›
香港の自由選挙を求めるデモの行方は未だ見えない。中国共産党はあくまで対立姿勢を崩せない、そう、「崩せない」のだ。TV報道によれば、CCTV(中国中央電視台)はデモ反対派の声しか流していないらしい。デモする側も中国共産党も共に時間は味方ではないようだが、落とし所のない対立は何時...
2014/10/26
「歴史観」について思うこと。再び。
›
「自虐史観」とか「正しい歴史観」なんて言葉狩りはどうでも良い。「正しい歴史観」という表現が内在する政治的意図は唾棄すべきものだ。 私の考える「適切な歴史観」とは単純、現在の国際状況を説明できる「歴史観」だ。韓国の「正しい歴史観」では東南アジア諸国は反日の筈だ。だが、...
Megpoid English、Kraftwerkの「放射能」カバー、リビジョンアップ!
›
リビジョン1です。 Native Instrument社のソフトシンセMassiveの音色作成のコツがかなり分かってきたので、Cakewalk社のソフトシンセZ3TA+2と同等に自分好みの音色を大量作成中。"Radioactivity"についてはベース...
国際新聞編集者協会の方と意見が一致してますが。
›
Viewpointのインタビュー記事「 韓国は『言論の自由』を遵守すべし 」。 記事中、言論自由マネージャーのバーバラ・トリオンフィ氏は朝日新聞社の慰安婦捏造報道について以下の通り述べてる。これらはまさに 以前のエントリで紹介した私の見解 と瓜ふたつ。 「メデ...
2014/10/21
K11+磁石
›
銃器の歴史は長いですが、最新製品が優れている訳ではないというのが当たり前、常識だそうです。実際、軍用銃ともなるとどのような状況下で使われるかは分からない訳で、「想定外は避けられない」と言われれば思わず納得してしまいます。靴と違ってサイズは単一、この時点で身体も手も小さな私は想...
2014/10/19
NHK 「カラーでよみがえる東京」に激おこな俺
›
別の事をしながらの「ながら見」ながら、「それはないだろう」と言う色が多くて閉口。カラー化と言っても結局着色に過ぎないならば全く意味が無い。使用した色には何らかの技術的根拠ぐらいはあろうが、最後にモノを言うのは広い意味での考証、色に関する他の資料との相互参照などによる根気が必要...
これは凄ぇ、「柏サポがFWドゥドゥに『アホの坂田』チャントを歌う→まさかの反応が…」
›
ドメサカブログのエントリ を見てびっくり。 関西のTV電波圏で小学生時代を過したことがあるオヤジ世代なら(ほぼ)絶対知ってる「アホの坂田」、でもそれっぽく踊れる人は良くて半数。誰が横歩き教えたのよっ!サイコーじゃんっ!て話。 で、オリジナル、コテっコテですな。「(...
つ iTunes12.0.1.26
›
何気にiTunesをアップデートしたらバージョンが12.0.1.26に。ついに iTunes12登場 です。 まず目につくのは、アイコンの色の変更。個人的には下品な感じがしてどうも勘弁っていうのが正直なところ。私のWindowsデスクトップの基調色は淡い緑なので、見...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示