遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2014/09/03
ふ~ん、朝日新聞の記者ね。
›
2chまとめからの引用です。 赤字の部分がミソって感じ、メンタリティが日本人的ではないのがありあり、「察しと思いやり」ゼロってことですよ。そりゃ「謝罪せよ!」って言っても何もしない筈、自分達に向けられている他者の感情を「理解することができない」んだから。 ...
2014/09/02
対話のドアは・・・
›
東亜日報の 記事 から。ポイントは赤字の部分、それ以外はどうでも良いです。 「首脳会談を除いてはどんな対話も行う」 政府の対日外交に方向転換を示唆 AUGUST 27, 2014 03:14 政府が来月、高官級の訪日を推進するなど、対日接近に切り替え...
2014/08/31
物語の共有の否定、或いは「情けは人のためにならず?」
›
SEGYE.comの韓国語記事 の 日本語訳 を読む。 素人目には主張に色々と引っかかる。「日本軍が関与したことを示す資料」 とかいう曖昧な表現はいい加減やめて欲しい。これは自分の主張の優位性を意図した印象操作であって、普通は「卑怯」とされるやり口である。 ...
2014/08/30
「コード分析」という手法
›
おそらく変わっていないとは思うが、私が学んでいたころの四年制大学は「教養課程」と「専門課程」に分かれていた。専門課程とは文字通り専門教育を受ける課程であり、例えば工学部機械科ならば他の学科と共通の講義や機械科独自の講義を受けることになる。他方、教養課程は学生の所属学科に依らず...
フィアット、直観、覚悟、幸運、ただし後悔は無し
›
かつて「フランスはシトロエンを持っているが、フィアットはイタリアを持っている」とまで言われたそうである。シトロエンは国有自動車会社、対してフィアットは国をも支配する勢いを持つ大企業グループだったということだろう。現在のインドにおけるタタ・グループのスタンスが近いかもしれない。...
2014/08/29
グダっているのかどうか、だけどね。
›
後でじっくり読みましょう、論理レベルが分かる筈。朝日新聞DEGITALの 記事 から。まぁ、第一段落で既に「日本語からの超訳?」みたいな「変な英語」感がハンパない、coolはねぇなぁ、せめてcoldだろうね。 Look squarely at essence of ...
2014/08/28
かっちぇー!!
›
宣言 国民と共に立たん(昭和20年11月7日) 支那事変勃発以来、大東亜戦争終結にいたるまで、朝日新聞の果したる重要なる役割にかんがみ、我等ここに責任を国民の前に明らかにするとともに、新たなる機構と陣容とをもって新日本建設に全力を傾倒せんことを期するものである。今回村山社長...
2014/08/26
つ ねつ造乙
›
今流行りの「アイスバケツ」、サムスン電子のスマホGalaxy S5でもやったとか。で、今や世界の笑い者になっているようです。 「アイスバケツ」前後で画面表示が違う、合成だな、という指摘ですね。壊れたんなら出さなきゃ良いのに、っつーか完全に意味不明。
2014/08/25
FIAT500≠ルパン三世
›
昨日の昼間、映画「ルパン三世」の特番をTVでやっていた。で、たまたま観たのがFIAT500を使ったカーチェイスシーンがらみの部分。監督が出てきて「FIAT500でのカーチェイスは皆観たかったでしょ」みたいな事をドヤ顔でしゃべっていたが、実は凄い違和感。個人的には全く観たくもな...
2014/08/23
朝日新聞シリーズ記事「慰安婦問題を考える」英語版、読んだ記事の冒頭からいきなり日本語版と内容が違うんですが!
›
朝日新聞(朝日新聞デジタル含む)は8/5、6にシリーズ記事「慰安婦問題を考える」を掲載した。しかし、通常であればほぼ当日中に行われる英語版の掲載が当該シリーズ記事に限って為されていないことが報道他社含め多方面から指摘され、一部では非難の声も挙がっていた。当ブログ主も英語版記事...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示