遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2013/10/30
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ:その3
›
リピッシュの耳 マニアックですね。アレクサンダー・リピッシュ先生については ウィキペディア で。「リピッシュの耳」というのは「主翼端の下げ」で、有名な例はハインケルHe162。「リピッシュ先生の耳」ではなくて「リピッシュ先生の提案したある犬種の耳みたいな主翼端下げ」ですので念の...
2013/10/29
「宇宙戦艦ヤマト2199」Vol.7で地球帰還です。
›
「宇宙戦艦ヤマト2199」の最終回をTVで観たあと、下記のように書いた。 単にご都合主義で、無用に感傷的で、時に演出が過剰に感覚的で、ネタを散々食い散らかしながら大事なところに限って回収しなかったのが「宇宙戦艦ヤマト 2199」だ。物語や世界観との整合を欠いた「ちょ...
2013/10/24
F-22 vs Rafale
›
会社の同僚に教えられ、フランスの戦闘機ダッソー・ラファールが模擬空戦でアメリカのステルス戦闘機ロッキード・マーティン F-22 ラプターを撃墜してしまう動画を観る。 HUD(ヘッド・アップ・ディスプレイ)の表示を勝手に解釈しつつ、気になるところというか見どころと言うかを...
2013/10/22
「はやぶさ」は「隼」だった!?
›
「はやぶさ」と言えば、サンプルリターン技術の実証と言う本来の目標を達成するとともに、小惑星イトカワの表面サンプルを持ち帰るという学術的成果も挙げた宇宙探査機、特に説明は要らないだろう。 故あって、「はやぶさ」プロジェクトのプロジェクトマネージャーを務めた川口淳一郎さんの講...
2013/10/21
原子力発電は必要か?
›
原発推進/反対の二分法に従えば、私は間違いなく推進側ということになる。ただ少しだけ丁寧に考えを書かせてもらえるならば、「我々は原発なしでは成り立たない生活様式を既に選んでしまった」という表現がより正確だ。そういう考えに至ったのは1985年ごろ、私が大学生になるころだ。その考えは...
2013/10/20
"Bizarre Love Triangle / feat. Megpoid Eng."リボーン
›
いったん終わらせたつもりの"Bizarre Love Triangle"だが、さる友人から 「この曲のベースはもっとベキベキしてるもんだろう、カバーってよりコピーに近いんだからさ」 との言葉を頂く。うむ。 ベース音は勝手知ったる"Z3...
2013/10/19
アクセス解析:検索ワードラウンドアップ:その2
›
さて、第2回です。 KORG M01dと相性の良いDAWソフト KORG M01DはNintendo 3DSソフト、PC上のDAWソフトとの相性とは?3DS持ってないのでなんとも。 korg SQ-8 取扱説明書 さる情報によると、KORG SQ-8の取扱説明書のオリジ...
2013/10/18
2π- whitenoise limited edition by Standuino
›
ふらりとStanduino(チェコ共和国のシンセメーカー)のウェブページを覗くと、50台限定でシンセ"2π"を発売!とのこと。"π"の次は"2π"か…XBOXに例えるなら360の前が180だった、みたいな。ちなみに価格...
2013/10/17
奥さん、論文査読お願いします。:ワン・モア・タイム
›
「これから英語の技術論文を書きます」という人に真面目な話をしておきませふ。私が査読する場合は下記の内容にはこだわりますよ。 論文の1ページ目は大抵、タイトル、オーサー(ズ)、アブストラクト、イントロダクションまでしか収まらない。ここで「読む人」の立場から一種の模範的な1ペ...
2013/10/16
近況、十三度。:台風一過編
›
台風最接近のタイミングで病院へ。強風に翻弄されながらも、なんとか傘で雨を避けながら2km強を徒歩で移動。病院では10分ほど停電、最低限の電源は確保されているようで窓口などでの混乱はなし。病院から出るともう地面が乾き始めていて、どうやら台風は通過したよう。 帰り道で通行止め。見る...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示