遺憾ですとも*
日々是平安不安...今日の客観的事実から始めて明後日な方向へ一気にジャンプ。どこまで行くかは蟹の味噌汁、いや神の味噌汁、もとい神のみぞ知る。
3DCG徒然の記/My 3DCG Works
(移動先: ...)
Battlestar Ouroboros and Pacifica
Minerva and Arvak Class Battlestars
VF-1A "バルキリー" & VE-1 "エリントシーカー"
コスモゼロ - 零式宇宙艦上戦闘機52型
▼
2013/06/30
2013/06/29 CBCラジオ×U-strip夜用スーパー「電磁マシマシ」
›
さて、 観るとどうしてもシンセがいじりたくなる「電磁マシマシ」 、今回もノーゲストのいわゆる「電磁ノビノビ」。終わってから「ありがちなシンセベースの音」の"z3ta+2"(ソフトシンセ)による大量生産に挑んでしまい夜更かし気味。"Retrologe...
2013/06/29
バンダイVF-1A/S完全変形プラモデルの股関節部移動
›
人づてに「バンダイからVF-1A/Sの完全変形プラモデルが出る。ガウォークからバトロイドの変形過程での脚部付け根(股関節)部の移動も再現されてるよ。」という話を聞く。 股関節部の移動機構は以前に 頭が沸騰するかと思ったぐらい考えていた時期がある のだが、3DCGモデルなら...
2013/06/27
相対性理論は難かしくない(その2):補足
›
「時空」の概念については、ちょいとややこしい話が絡む。この宇宙の誕生を我々の存在する時空の誕生と見なすことは良いとして、じゃ、「未来」は何時できたのか? 時空の外から見る限り、過去も未来もこの時空の誕生とともに既にあったと考えるのが自然だ。つまり、「我々一人々々の人生の始...
相対性理論は難かしくない(その2)
›
我々は「真空中の光速」よりも速い速度では移動できないという。NASAにはワープ航法の実用化を真面目に検討している人もいるし、少なくとも2本の論文、真面目にワープ航法の実現可能性を考察したもの、は読んだことがある。ワープ航法に立ち入る前に、我々が「真空中の光速」よりも高速では移動...
2013/06/26
今さらながら 「『オタク・イズ・デッド』@ロフトプラスワン 」を観る。
›
Youtubeにupされている岡田斗司夫氏の「『オタク・イズ・デッド』@ロフトプラスワン」を観る。話の分かり易さは両刃の剣だが、真面目に聞く限りは誤解は生まないだろう論展開はやはり見事。 コメント欄に「(最後で)なぜ、泣いてるんだろうか?」とのコメントがあるが、「オタク」...
2013/06/24
百足は怖いよ。
›
定期的に閲覧しているウェブページで百足の話を読む。 アレは怖いよ、今でも怖い。デカいやつはホントにデカい。赤いやつは文字通り赤い。 幼少期、宮崎県の親戚の家で寝ていると顎のあたりに落下物を感じて目が覚めた。くすぐったい感覚に反射的に手で落下物を払おうとすると首に激痛...
2013/06/23
2013/06/22 CBCラジオ×U-strip夜用スーパー「電磁マシマシ」
›
今回はゲストなしの電磁ひとりマシマシ。放送開始も21:45からで、U stripでだらだら展開で開始。 佐野電磁氏はNHKテレビ小説「あまちゃん」にどハマりとの由。個人的にはクドカン(宮藤官九郎氏)の脚本やキョン 2 を苦手としてきたこともあって完全に食わず嫌い状態。クド...
2013/06/22
相対性理論は難かしくない
›
中学生の親戚から突如「相対性理論について教えてくれ。」と来たもんだ。じゃ、ってんで自己流の入口論を一発ぶってやると、なんか伝わっちゃた感が感じられる微妙な表情に。そりゃそうだ、誰もがすっと理解できるはずがない。が、決して難しくはないのだ。ちょいと纏めておこう。 相対性理論...
2013/06/16
2013/06/15 CBCラジオ×U-strip夜用スーパー「電磁マシマシ」
›
ゲストは松武秀樹氏。 「4人目YMO」として知られているが、YMOを細野晴臣氏のソロの延長で 仕方なく 聞き始めた身としては、" Logic System "、" Akihabara Electric Circus "の人だ。 ...
2013/06/15
「ボラリティ」ってなんぞや
›
!今回は軽い下ネタを含んでいます! 職場の昼休みにとあるニュースサイトをチェックしていて、最近TVでも使われることのある「ボラリティ」とい言葉に出会う。化学の世界だと、「揮発性の高い」ことを「ヴォラタイル、ヴォラティル(Volatile)」と表現する。それもあって、これ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示